よくある質問

  1. よくある質問

一般リースについてのご質問

リースの期間はどの様に決まりますか?

法定耐用年数の70%以上(法定耐用年数が10年以上の場合は60%)で1年未満の端数は切り捨ていたします。
計算例:法定耐用年数5年×70%=3.5年 *リース期間 3年以上

リース物件の所有権はお客さま?リース会社?どちらにありますか?

物件の所有権はリース会社にあります。使用する権利(自社で所有した場合と同様にリース期間中の物件を使用することができる)はお客さまにあります。

どのような物件がリースの対象となりますか?

お客さまの希望により事務機器等身近な物件から大型生産設備等に至るまで、メーカーや機種を問わずご自由に機種を選択することができ、その対象となる物件は多岐にわたります。
主なリース対象物件は以下の表のとおりです。
記載されていない物件についてもお気軽にご相談ください!

中古車とか中古の物件もリースできますか?

物件の製造年月日や登録等の時期によって判断されるため対象外となる場合があります。

自社(お客さま)で既に購入した物件もリースの対象物件になりますか?

お客さまがすでに購入し、自己資産として所有されている物件を一度リース会社に売却し、同時にその売却額に基づいて計算したリース料でリース契約を結ぶ“リースバック”という契約があります。

リース料の内訳はどうなっていますか?

リース料には、物件価額、消費税や固定資産税、動産保険料、手数料等が含まれております。

リース契約中の解約(中途解約)はできますか?

リース期間中の解約(中途解約)は原則できません。リース期間中に契約を解除する場合、残期間のリース料またはそれに相当する違約金を一括で支払う必要が発生します。

リース契約後の物件の維持・管理はどうすればよいのですか?

リース会社に物件の所有権はありますが、物件はお客さまが使用しておりますので、物件の維持・管理に関わる費用はお客さまのご負担となります。

リース期間の終了後、物件はどうなりますか?

リース期間終了後、原則としてリース会社に物件を返却していただきますが、物件の状態等を考慮し、お客さまのご意向により引き続き使用を望まれる場合は、“再リース”により引き続き使用することも可能です。

リース契約には通常動産総合保険が付保されているとのことですが、どのような事故に適用されるのですか?

リース物件に、偶然の事故で重大な過失がなく、次のような損害が生じた場合に保険が適用されます。
・火災による物件の焼失
・落雷による物件の破損
・盗難に遭ったとき
・風水害等による損害を受けたとき等が対象となります。

オートリースについてのご質問

オートリースとはどのような仕組ですか?

お客様が希望する車をリース会社がお客様に代わって購入し、長期間一定の料金で賃貸するサービスです。
賃貸ではありますが、お客様は車を購入したのと同じように使用することが出来ます。この場合、自動車検査証に記載する所有者はリース会社となります。

リースとレンタカーの違いは何ですか?

リースの場合、お客様が車種やグレード・色といった希望に応じた車を選ぶことができますが、レンタカーの場合は、レンタカー会社が所有している車の中からお選び頂き使用することになります。
リースの場合、使用する期間は1年以上の長期となりますが、レンタカーの場合には、数時間から数日といった短期間のご使用になります。

オートリースを契約すると、車の登録費用や取得税などの費用はどうなりますか?

リース契約によりお客様が支払われる月々のリース料には、基本的に車両本体価格・付属品、登録諸費用や自動車取得税、リース期間中の自動車税が含まれていますので、登録費用や自動車取得税については、リース会社にて支払うことになります。

リース契約が満了した場合、車はどうなりますか?

リース契約は車の賃貸契約ですので、原則、契約終了後はお車を返却して頂きます。
ご希望により、延長して利用したい場合は、そのままリース契約を続けることも可能です。

メンテナンスリース契約でのメンテナンスの内容を教えてください。

メンテナンスの内容は、自動車運行に必要な整備保守点検やそれに付随する事務手続となります。具体的な作業項目は
1.定期点検整備(法定点検等)
2.車検整備
3.故障修理
4.油脂類の交換
5.タイヤ、バッテリーなどの消耗品の交換
6.代車の提供
7.事故処理への協力(保険金請求手続きなど)
になります。

メンテナンス料は、どのように決まるのですか?

メンテナンスに掛かる費用については、リース期間内の整備内容を推定し、それに必要となる標準的な費用(部品代や工賃)を参考にして、一定額をリース料に含めております。メンテナンス費用を決める上で、目安となる要素としては、以下のものがあります。
1.車種や排気量などの車型
2.期間走行キロ
3.使用地の条件
4.使用目的
5.利用整備工場
6.メンテナンスの特約事項
このようにいろいろな要素によって違ってきます。

ページのトップへ